お客様の生の声をご紹介しています

クリスベクターで使用できるドットサイトをレビュー!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
普段はスーパーに勤務する、バイクやGUNなど多趣味なオジサンです。 ここ数年はサバゲーに行けてないのが残念。 まだまだ知識不足な面も多いので、勉強しなきゃ。

クリスベクターにドットサイトを載せる

クリスベクターとは

クリス ヴェクター(クリス ベクター、KRISS Vector)は、アメリカ合衆国のクリス USA社(前:TDI社)とアメリカ軍が開発したサブマシンガンである。クリス スーパーV (Kriss Super V) という反動吸収システムが採用されている。

アメリカ軍が9x19mmパラベラム弾の威力に不安を感じ、かつてトンプソン・サブマシンガンやイングラムM10で使用され、高威力の.45ACP弾を使うサブマシンガン開発計画が軍内部で持ち上がった。しかし、.45ACP弾を使う場合は発射時の反動が大きいという問題があった。そこで、クリス USA社(前:TDI社)とピカティニー造兵廠が共同開発を行い、そこで誕生したのがクリス スーパーVという反動吸収システムであり、これを組み込んで誕生したのがクリス ヴェクターである。
同社の責任者であるティム・リンジーによると、スーパーVシステムは弾を発射した時に生じる反動の力の向きを変えるという仕組みであり、発砲時の肩に掛かる軸方向への反動をいくつかの抑制機構を組み合わせることによって低反動性を実現していることを、アメリカの兵器紹介番組[1]にて本銃が紹介された際に明言している。
このメカニズムはトリガーとマガジンの間に内蔵されているV字型の機構にある。通常、発砲時の最大圧力を経て発生する反動は後方へ強く掛かり、ボルトの後退にはある程度のスペースを要するが、本銃は後退を開始する際にボルト後部にある制御カムと連動するスライダーが下降を開始することによって反動の伝達を下へ逃がすと同時に後退空間を省スペース化する構造となっている[2]。これによってグリップ位置をボルトのすぐ後ろ且つ、銃身の軸線(ボアライン)よりも高い位置に配置可能となったことで反動を上から抑え込む腕の力がより強く伝わる射撃姿勢になり、これらが総合的に機能することで大きな反動抑制力を得ている。
また、アンビタイプのセレクターレバーやピカティニー・レール、フォアグリップを標準で備え、アイアンサイトは光学照準器を取り付ける際の邪魔にならないよう考慮されている。マガジンは専用の17発・30発が存在するが、グロック21のマガジンも使える。
使用弾薬に関しては当初の開発目的である.45ACP弾のみであったが、Gen2型からは9mmパラベラム弾や10x25mmオート弾、.40S&W弾、.357SIG弾、9x21mm弾がバリエーションに加わり、後に22口径モデルも登場した。
(出典:Wikipedia)

今回のレビューは「KRYTAC クリスベクター」ではなく、「COYOTE AIRSOFT クリスベクター」になります(本家KRYTAC製は高価で買えませんでした)。

LayLax製KRYTACクリスベクター用ケースに保管しています。
ドットサイトとマグニファイアは今回、クリスベクターに載せます。

COYOTE AIRSOFT クリスベクターの基本スペック

全長  不明
銃身長  不明
重量  不明
弾丸  6㎜BB弾
バッテリー  7.4V Li-Poバッテリー(推奨 11.1Vバッテリーは破損の恐れ有)
装弾数  50連&125連スタンダードマガジン付属
価格  ¥33,000(税込 ヤフオクにて購入)

全長、銃身長、重量はメーカーの公式なデータが発表されていないので不明としています。
(COYOTE AIRSOFTと言うメーカーが実在するメーカーかどうか怪しいので。)

COYOTE AIRSOFTクリスベクターの外観

ピンクのクリスベクターです。
本家KRYTACクリスベクターには白のクリスベクターがあります。

右側面
45ACPとクリス スーパーV(反動吸収システム)のシンボルである「V」のロゴが。

左側面
こちらにも45ACPとクリス スーパーV(反動吸収システム)のシンボルである「V」のロゴがあります。
マニュアルセーフティとセレクターは左右で操作できるアンビタイプです。
マガジンキャッチは左のみです。
コッキングレバーはほんの少しだけ動かせますが、ほぼダミーです。
ボルトキャッチレバーもダミーです。
COYOTE AIRSOFTクリスベクターは電子トリガーが搭載され、セミ/2連バースト/フルオートの切り替えが可能です(本家KRYTACクリスベクターは、セレクターのみ電子基板で制御していますが、電子トリガーは搭載されていません。)

フロント部分には、LayLax製KRYTACクリスベクター用のキーモッドハンドガード(Mサイズ)を加工装着しています。
本体のトップレイルとハンドガードのトップレイルの高さが違いますが、ここにアイアンサイトやダットサイトなどを載せることは無いので問題ありません(気にしていません 笑)。
サイレンサーはKM企画製です。
フォアグリップはNB製BCMタイプです。

ハンドガード右側面にはキーモッドレイルを装着しています。

マガジンは50連と125連のスタンダードマガジンが付属しています。
マガジンまでロゴが入っているって・・・良いのか?
ちなみにこのマガジンはARES製M45と互換性があります(と言うか同じ物?)。
ARES M45を所有しているとマガジンを共用できるので便利ですね。

内部は多少の調整を行いました。
メカボックスが特殊な形状なので面喰います。
以前から世間で言われていることですが、電子トリガー周りの基盤を見る限りARES製にそっくりです。
マガジンの互換性と言い、ARESのOEMじゃないかと思うくらいです。

セミオートでの初速は90.05m/s

2連バーストでの初速は88.36m/s

フルオートでの初速は88.49m/s
サイクルは13発/秒

多少の調整をすることで、安定した初速になります。
箱出しでの初速は製品次第でバラツキが多く、初速が90m/s以上出る物があるかと思えば、70m/s以上出ない物があったりで、この辺りは中華製品特有と言えます。

COYOTE AIRSOFTクリスベクターの使用感

全体的にコンパクトにまとまっていますが、重量はそこそこあります。
メカボックスがほぼ本体中央にあるため、バランス自体は悪くありません。

バッテリーはマガジン挿入部とグリップの間(実銃ではクリス スーパーVシステムが収まっている部分)に収納します。
あまりスペースが無いので、画像のOPTION NO.1の7.4v1300mAh(初速チェックもこのバッテリーを使用)が限界です。
コネクターはTX30コネクターに交換しています(トレポンと共用するため)。

COYOTE AIRSOFTクリスベクターのアイアンサイトですが、ARESのG14と同じ物じゃないかと言われるくらいそっくりです。

ARES G14

アイアンサイトでのサイティング。

せっかく長いトップレイルが装備されているので、最初に紹介したドットサイトとマグニファイアを取り付けてみます。

搭載する製品はHOLOSUN製HE403R-GDダットサイトと同じくHOLOSUN製マグニファイアHM3XTです。

HOLOSUN HE403R-GDはゴールドレティクルが特徴のドットサイトです。
光量調節はNVモード2段階を含む12段階です。
レティクルは2MOAで1クリックで0.5MOA。
調整幅は±50MOAとなります。

HOLOSUNマグニファイアHM3XTは倍率3倍固定のマグニファイアです。
前モデルのHM3Xに比べて前後長が短くなっているコンパクトマグニファイアです。
マグニファイア本体はチタン製でIP67の防水性能も備えています。
アイリリーフは70㎜と一般的なマグニファイアと同等です。
さらに接眼側に視度調節があるので、乱視持ちのユーザーでもレティクルを正しく視認できます。
乱視持ち(筆者もですが)だとドットタイプのレティクルをそのまま覗くと滲んだように見えるのです。
視度調節があるとその問題も解決されます。

HM3Xは一世代前のマグニファイアです。
マグニファイア本体はアルミ製です。

早速取り付けてみましたが、マウントの高さの違いからズレが生じています。
HE403R-GDのマウントはLower 1/3 Co-Witness でHM3XTのマウントはAbsolute となります。

HM3XTには Lower 1/3 Co-Witness に対応させるスペーサーが付属していますので、スペーサーを取り付けて高さを合わせます。

スペーサーを入れることで高さが揃いました。
あとはドットサイトのレティクルがマグニファイアの中心に来るようにエレベーションダイヤルとヴィンテージダイヤルで調整します。

レンズへの被弾を考慮するとレンズガードが必要かと思われます。
トップレイルの長さに余裕があるのでレンズガードを装着してもまだまだ余裕があります。

マグニファイアをサイドにスイングさせてドットサイト単体での見え方です。
屋外で比較的日差しのある状態だとダイヤル位置9~11でないとレティクルの視認が厳しいようです。
MAXの12だと晴天でも余裕でレティクルを視認することができます。
屋内であれば4~6くらいでも十分視認できます。

マグニファイア越しの見え方です。
ベージュの壁に向けているので分かりづらいですが、ドットサイト単体、マグニファイア越し、どちらの場合もレンズはクリアです。
このあたりは実銃対応を謳っているだけのことはあるかと思われます。

クリスベクターにおすすめのドットサイト

今回ご紹介したHOLOSUNのHE403R-GDは屋外での使用にはやや難点があります。

HOLOSUN HS403R

屋外での使用が多い方には同じHOLOSUNのHS403Rはいかがでしょうか?

HOLOSUN HE403B-GR

同じHOLOSUN製品でグリーンレティクルのドットサイトはいかがでしょう。
グリーンのレティクルは屋外でも視認性が高いのが特徴です。

HOLOSUN HS403B

レティクルは赤ですが、同じボタン式輝度調整のドットサイトも良いと思います。
輝度調整ダイヤルが横に張り出さないのでスリムです。

いずれのドットサイトもクリスベクターに限らず、M4系などにもマッチするので使い回しすることも可能です。
価格もレプリカドットサイトに比べると高めですが、実銃対応の耐衝撃性はガスブロライフルのユーザーにも安心して使えますし、レプリカとは比べ物にならないレンズのクリア度は満足できると思います。

「EOTechやTorijiconは高価で手が出ない」と言っているあなた。
HOLOSUNのダットサイトを使ってみてはいかがですか?

 

あなたも、お得に高品質な照準器を手に入れませんか?

つぼみアームズのメールマガジンでは、実銃用ドットサイトや照準器の話題、メンバー限定のプレゼントキャンペーンや、お得なセールの案内を行っています。

もし、あなたがお得に高品質な照準器を手に入れることに興味があるならこちらから登録お願いします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
普段はスーパーに勤務する、バイクやGUNなど多趣味なオジサンです。 ここ数年はサバゲーに行けてないのが残念。 まだまだ知識不足な面も多いので、勉強しなきゃ。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© つぼみアームズ ドットサイト専門店 , 2021 All Rights Reserved.